- 道の駅 たかはた
- 道の駅たかはたは、「まほろばの里たかはた」の豊富な観光資源を活かした観光と
地域の産業振興を図るための総合的な情報発信施設です。
ふるさと自然のみち遊歩道利用者のためのウォーキングセンターが隣接し、
歴史公園と共に一体的になって体験できる施設です。 - >>詳しくはこちら
- 高畠ワイナリー
- 高畠町の歴史や魅力、ワイン専用ぶどう品種の栽培状況、ワインの製造工程、
高畠ワイナリーが醸造しているワインの展示等をおこなっています。
ワインショップもあり、テイスティングすることもできます。 - >>詳しくはこちら
- 太陽館
- 高山形新幹線も停車するJR高畠駅の駅舎機能を備えた、
全国的にも珍しい温泉付の総合コミュニティー施設。
鉄筋コンクリート3階建、緑のとんがり屋根が特徴の建物は、
童話作家・浜田広介の童話をイメージしています。
- 亀岡文殊
- 亀岡文殊は、丹後(京都)の切戸の文殊、大和(奈良)の安倍の文殊とともに、
日本三文殊の一つとして有名です。
文殊様を観たあとは、茶屋で一休みして名物のこんにゃくを食べたりするのも
「文殊様」を訪れる楽しみの一つとなっております。
- 安久津八幡神社
- 三重塔は山形県では安久津八幡神社にしかなく、
少し奥には室町時代末期に造られた宝形造、茅葺の舞楽殿があり、
その奥に三間社流造、茅葺の本殿があります。
この三建造物はいずれも県指定文化財となっています。
- 浜田広介記念館
- 『泣いた赤おに』『むく鳥の夢』などの代表作で知られる
現代児童文学の先駆者・浜田広介。
出身地である高畠町に建てられた記念館は、
彼の作品と生涯を紹介する夢と優しさにあふれる広介ワールドです。 - >>詳しくはこちら
![]() |
りんご 9月上旬~11月上旬 |
---|---|
![]() |
さくらんぼ 6月上旬~7月中旬 |
![]() |
ラ・フランス 10月中旬~11月上旬 |
---|---|
![]() |
ぶどう 7月下旬~10月中旬 |
※各農園名をクリックすると、詳細がご覧になれます。
- 当館の駐車場などの一画に車中泊専用の有料宿泊エリアを設けてあります。
利用内容詳細はこちら